instagram始めました!詳細

北播磨を彩るご当地キャラが作りたい

目次

北播磨を彩るご当地キャラが作りたい

こんにちは!今日はちょっとワクワクするお話を共有させてください。

セントラルコーヒーがある兵庫県小野市のことを、漫画家の友人、そやままい(曽山 舞)さんと魚住のコーヒーイベントで世間話をしていたときに、「北播磨のキャラクターを作って、まずはコーヒーバッグのジャケットで広めたら面白いんじゃない?」というアイデアが飛び出しました。

調べてみると、北播磨と呼ばれる地域は 小野市、西脇市、多可町、三木市、加西市、加東市 の6市町。せっかくなら、それぞれの地域を代表するようなキャラクターを作りたい。

しかも、コーヒーだけじゃなく地域の色んな企業やお店、イベントで自由に使ってもらえるようにすれば、もっとたくさんの人とつながれるんじゃないか…そんな夢がふくらんでいます。

全国的に“受けやすい”ご当地キャラの共通条件

キャラ作りにあたって、調べたり考えたりして見えてきた、全国で人気が出やすいご当地キャラの共通点はこんな感じです。

  1. 丸っこくて覚えやすいシルエット
    遠くから見ても「あの子だ!」とわかる。グッズ化や着ぐるみ化がしやすい。
  2. 動物 or 動物+ご当地要素
    人間よりも年齢層を超えて受け入れられやすい。動物に特産品や色をプラスすると個性が際立つ。
  3. はっきりした色使い(1〜3色)
    シンプルで視認性が高く、ポスターやSNSでも映える。
  4. しゃべらなくてもキャラが立つ設定
    性格やちょっとした弱点があると愛されやすい。
  5. 着ぐるみ&グッズ展開のしやすさ
    3D化しても崩れないデザインはイベントに強い。
  6. 大人も持ちやすいデザイン
    日常で使える雑貨やLINEスタンプにしやすく、ファン層が広がる。

北播磨 丸っこ動物キャラ案

そこで考えたのが、6市町それぞれをモチーフにした「丸っこ動物+ご当地要素」のキャラたち。

名前はまだ仮ですが、こんな感じです。

小野市(そろばん・いちじく)

  • リス+お腹にそろばん柄、しっぽの先はいちじく色
  • 名前候補:そろリス、イチリス

加東市(鯉のぼり・釣り針)

  • 丸っこいコイ+背びれが鯉のぼり形、胸ビレが釣り針
  • 名前候補:こいのん、つりくん

西脇市(黒田庄和牛・播州織)

  • 子牛+背中に播州織のマント
  • 名前候補:くろまる、オリくん

三木市(ワシ・金物)

  • 小さめ羽のワシ+金色のくちばし、工具ベルト
  • 名前候補:ミキワシ、カナトリ

加西市(トマト・気球)

  • トマト色の頭のネコ+背中に気球リュック
  • 名前候補:トマにゃん、ふわりん

多可町(ホタル・ラベンダー)

  • フクロウ+ラベンダー色の羽、しっぽの先がホタルの光
  • 名前候補:ホタルー、ラベポン

全員まんまるで、見た瞬間に「かわいい!」と思えるフォルムにするのがポイントです。

共通の世界観で統一しつつ、それぞれの個性はしっかり残す。これならグッズ化もコラボ展開もスムーズです。

まとめ 〜小さな一杯から北播磨へ〜

北播磨ファミリーのキャラクターたちが完成したら、まずはセントラルコーヒーのドリップバッグのパッケージとしてお披露目したいと考えています。

朝のコーヒータイムや職場でのひと息に、かわいい地元キャラがそっと寄り添う——そんな時間をお届けしたいんです。

しかもこのパッケージ、飲み終わったら終わりじゃありません。

切り抜けば栞やミニポスターとして残せる、ちょっとしたお楽しみ付き!

お気に入りのキャラを集めて並べたり、お子さんの机に飾ったり、第二の楽しみ方ができちゃいます。

「今日はどの子が届くかな?」と選ぶワクワクと共に、この小さな一杯から北播磨の魅力が日本中へ広がっていく…そんな未来を夢見ています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

セントラルコーヒーでは珈琲の豆知識情報を定期的に発信しています!
  • URLをコピーしました!

セントラルコーヒーのブログを読んでいただきありがとうございます

コメントする

目次